2019年10月30日2020年1月9日本番まであと10日!大田区舞踊連盟舞踊会カテゴリー BLOG, 日々のあれこれ, 日本舞踊 大田区舞踊連盟舞踊会の 下浚いがありました。 自分のできなさに情けなくなりますが そんなこと言っていても仕方がないです。。 泣いても笑っても、あと10日・・・! されど、あと10日。 ぎりぎりまで、もがきたいと思います。 坂東ありか
2019年10月15日2020年1月8日“魂がふるえる“ 塩田千春展へカテゴリー BLOG, アート・芸術, 日々のあれこれ ずっと気になっていた塩田千春さんの美術展、 「魂がふるえる」@森美術館に行ってきました。 学生の頃の実験的な作品、 そして現在の表現に至った流れ・・・ ほとばしるエネルギーを感じてきました。 帰りに、六本木ヒルズ森タワー 52FのTHE MOONでおいしいランチタイム。 お天気が良かったので 展望エリアで東京タワーを眼下に見下ろし 堪能して帰ってきました。 ↑外国人観光客に大人気だった期間限定の? 「GACHA GACHA COFFEE」(ガチャガチャコーヒー) 1杯分のコーヒー豆が入ったカプセルをガチャガチャで購入して 自身でグラインド、ドリップの作業を行うそうです! 話をもとに戻し、 塩田さんの作品に出会ったのは 2年前の、第一回 奥能登国際芸術祭で。 その時の、作品に圧倒されている様子です↑ 懐かしい^^ 坂東ありか
2019年10月10日2020年1月9日大田区舞踊連盟で踊らせていただきますカテゴリー BLOG, NEWS, 日々のあれこれ, 日本舞踊 来る11月10日(日) 大田区舞踊連盟の舞踊会で 3−4分ほどの曲を踊らせていただきます。 「企画演目」の「叙情歌」の 「女ひとり」という曲で女学生役です。 「女ひとり」は デューク・エイセスという グループが歌われた、かの有名な… 京都〜大原、三千院…♬の、 あの曲です! 今回、初めて全曲聴きました。 振り付け、ご指導は 藤蔭流家元、藤蔭静枝先生です。 ハイカラさんのような 矢絣(やがすり)模様の着物姿の 大正〜昭和初期の女学生が、 京都大原を散策していると 幽玄の世界を彷徨う 古い時代の女性を見かけます。 その神秘的な美しさに魅力され 何ともわからず追いかけ、 思いを寄せる少女役です。 神秘的な女性の役は藤間紫櫻様。 真ん中の、リボンを着けている女学生のような 雰囲気になる予定。 短い時間の中に凝縮された世界観、 創作意図を表現できるのか… とにかく、それだけが心配ですが 普段、古典を中心に勉強している 私にとっては、また違う、 有難い勉強の機会をいただいています。 メイクも、白塗りではなく 現代風になる予定です。 「踊りの正確さ」より伝わる演劇力。 踊りを通して、どれだけ表現できるか。 自分でもわかりませんが、頑張ります! もしお時間があれば、 遊びに来ていただけると嬉しいです。 坂東ありか